よくあるご質問

よくあるご質問

健康プラザは、健康診断代行から健康経営優良法人認定制度の認証取得コンサルティングまで、健康経営に関わる業務をワンストップでお手伝いしております。

こちらでは「健康診断代行・データ管理」「健康診断後のフォロー」「ストレスチェック」「産業医・産業保健業務」「認定制度・助成金」の5つのサービスに関する、よくある質問をまとめております。弊社サービスの利用をご検討中の方は、ぜひご参考ください。

会社の健康診断代行・データ管理について

Q現在利用している医療機関を引き継ぐことはできますか?
A契約内容や健診コースの条件が合えば、引き続きご利用可能です。先方の医療機関に対しても、弊社が契約交渉させていただきますのでご安心ください。
Q健診予約確定まで何日くらいかかりますか?
Aお申し込みいただいてから平均して3~5営業日で確定となります。
Q健診結果は何日くらいで確認できますか?
A受診者様:約2~3週間で受診者様のご自宅に届きます。
事業主様:受診から約1~1ヶ月半程度でご確認いただけます。
※期間は受診した医療機関や加入の健康保険組合によっても異なります。
Qパート、アルバイトの受診は必要ですか?
A

労働安全衛生法第66条により、健康診断の受診対象者は「常時使用する労働者」と定められています。パートやアルバイトであっても、以下の条件が満たされる場合は対象となります。

  • 1年以上使用されている、またはその予定がある者
  • 1週間の労働時間数が正社員の3/4以上の者

※派遣労働者の場合は、派遣元が実施します。

Q代行をお願いしても、企業側と従業員側で費用負担を分けることはできますか?
A受診者様に当日窓口でご負担いただくことにより、按分することができます。
Q婦人科検診(乳がん、子宮がん)のみの健診コースは実施できますか?
Aもちろん対応可能です。受診者様には予約時に希望項目を選択いただくこともできます。
Q数年におよぶアウトソーシングを依頼する場合、ディスカウントしていただくことは可能ですか?
A条件に合わせて個々にご相談いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

健康診断後のフォロー体制について

Q健康診断の後、どのようなフォローがありますか?
A専門家による面接・メールによる健康相談や、健康セミナーの企画・運営、健康・医療情報の広報、広報誌の作成、バーチャル健康管理室の設置等のフォローアップ体制をご用意しております。

ストレスチェックについて

Qストレスチェックが必要となるのは、従業員数が何名以上いる場合ですか?
A

50名以上から必要です。パート、アルバイト、契約社員の方も、以下の条件を満たす場合は対象となります。

  • 1年以上使用されている、またはその予定がある者
  • 1週間の労働時間数が正社員の3/4以上の者
Q企業がストレスチェックを怠った場合、罰則は課せられますか?
A 従業員が50名以上の事業所は年1回のストレスチェックが義務付けられており、実施を怠った場合は労働安全衛生法により罰則金支払い義務が課せられるだけでなく、労働契約法「安全配慮義務違反」が適用され大きな不利益を受ける可能性があります。また、ストレスチェックを実施したものの報告を行っていない場合も、労働安全衛生法により50万円以下の罰則金支払い義務が課せられます。
Q派遣社員は対象となりますか?
A 派遣社員の方も対象となります。

詳細はこちら

産業医・産業保健業務について

Qはじめての産業医選任のため、わからないことが多く困っています。
A 産業医を選定しても「一体何を頼めば良いのかわからない」とお困りになる企業様は少なくありません。産業医への相談や健康経営に関する疑問に関しても、弊社が丁寧にサポートいたします。
Q産業医の派遣のみをお願いすることは可能ですか?
A もちろんご利用いただけます。詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。
Q産業医の料金相場はありますか?
A 産業医の料金に関しては各地の医師会で標準料金が定められていますが、紹介先や業者によっては基本料金以外の費用が加算され、最終的には随分と高額になってしまう例もございます。弊社では各地の医師会が定める料金をもとに、企業様のご予算に合わせられるようできるかぎり調整いたします。
Qメンタル不調者への対応は可能ですか?
A ストレスチェックの実施や面談をはじめ、メンタル不調者発見の予防や、体制づくりのアドバイスも実施いたします。
Qどのような相談をすることができますか?
A 健康診断結果に基づく助言、食事指導・栄養不足などに関するアドバイスや、セカンドオピニオンに関する相談も可能です。また、心の不調や女性ならではの健康問題に関する相談もできます。
Q対応可能な地域エリアはどこまでですか?
A 健康プラザは日本全国、どこでも対応可能です。

詳細はこちら

健康経営優良法人認定制度・助成金について

Q健康経営優良法人に認定されるメリットはなんですか?
A 経営的な視点から従業員の健康管理を重視している企業として、社会的評価が高まり採用率や企業価値の向上につながります。また、自治体や金融機関による優遇措置を受けることも可能です。例えば、融資優遇や保証料の減額、自治体が行う公共工事や入札審査での入札加点や、工事の受注などで優位に立てることもあります。

詳細はこちら

Pick up会社の健康診断代行や産業医業務の
サポートは健康プラザへ

健康プラザは健康診断の実施からデータ管理、産業医の紹介や健康管理室開設にいたるまで、企業健診に関わる業務をトータルサポートいたします。全体の業務をまとめてお任せいただけるため、人事総務部のご負担を大きく軽減することが可能です。

企業様それぞれのご予算やご要望に合わせてサービス内容を柔軟にカスタマイズいたしますので、現状の課題やお悩み、ご不明な点等がございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

トップに戻る